1 2015年 07月 26日
本当は今週末は登山する予定がなかったのですけど、友人からの誘いで2回めの瑞牆山へ。 2週間ぶりの登山とあって、前半は少し体が重かったものの中盤からサクサク動きました(笑) 下界は死ぬような暑さですが、2200mくらいの山でも嫌な蒸し暑さは皆無で適度に風が吹いて快適でございました。 ちなみに3年前の5月にも絶好の天気の中で登っていますので、 今回は思い切ってカメラのレンズはDA14mmF2.8の単焦点一本勝負で挑んでみました^^; ![]() 夏山らしい雲がいー感じです。雲ひとつ無い快晴より写真になります。 金峰山と富士山。 ![]() 写真では広角レンズを使っているので小さく見えてしまいますが^^; ![]() ![]() ![]() んでもって、下山後に渋滞に巻き込まれつつ不快な蒸し暑さの待つわが街へ帰らなければならない絶望感…。 クルマから出てビックリ&ウンザリするのでありました。 本当にこの暑さの中で東京オリンピックやるの? K-3 + DA14mmF2.8ED[IF]
▲
by pre-sspec
| 2015-07-26 18:24
| 山登り
|
Trackback
|
Comments(2)
2015年 07月 18日
上高地の帰りは安房峠を通ってみました。 いつもは信州側の沢渡に停めるのですが今回は乗鞍岳登山を見越して飛騨側のあかんだな駐車場に停めていたものの中止にしたため、この峠を通ることになったのですが便利だけど有料な安房峠トンネルをまた通るより、せっかくだからドライブがてらに旧道の峠路から帰ってみた次第です。乗鞍中止したのに往復で1000円も取られるのはシャク 狭い峠道をひたすら走ると長野県と岐阜県の県境、安房峠はちょうどよく広々とした駐車スペースが有ります。 ここから穂高連峰(前穂高岳と奥穂高岳)がよく見えます。愛車と穂高連峰をこんな風に撮れるのはここだけでは?! 山に詳しくない人からしたらちょっと目立つ岩山にすぎないんだろうなぁ^^; ![]() 電線がなければなぁ… ![]() 比較的最近(といっても90年台後半)まで普通に信州と飛騨地方をつなぐメインルートだったとはにわかに信じられませんでした。 現在のメインルートの安房トンネルは、天井も高くて対面交通ながら高速道路に近い規格でしたが、昔はここを観光バスまで通っていたなんて^^; ![]() ここを観光バスが切り返しながら時に数時間かけて通っていたそうな(ウィキペディア先生によると)。今ではトンネルで5分^^; More ▲
by pre-sspec
| 2015-07-18 22:12
| ドライブ
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 07月 16日
上高地といえば、その景観から長野県がいや日本が誇るスーパー観光地。 中部山岳国立公園の特別保護地区であり、国の特別名勝であり特別天然記念物に指定されています。 一方で我々登山者からしてみればこれからタイクツな長い長い林道歩きが始まる単なる登山口でもありますが(言い過ぎ?^^;) その上高地を象徴する風景がこれ。 エメラルドグリーンに澄んだ梓川とそれにかかる河童橋、そして奥にそびえる穂高連峰! ![]() 今まで登山で慌ただしくしていたので、この定番風景をじっくり腰を据えて写真を撮ることがありませんでしたので、今回は時間もあったので小さな三脚を立てつつ、ベストなポジション・構図はどこか探しつつ撮影してみました。 この緑濃く残雪残る季節でこんな晴天に恵まれたことはありませんでした。特にこの時期は梓川の色がとっても綺麗ですね。 超広角で梓川を大きく取り入れてみる。 穂高連峰の迫力はちょっと小さくなるけど西穂への稜線まで入れられ、川の清流っぷりが強調できる。 ![]() 橋の上から手持ちで。人が通ると揺れるのでブレに気をつけます。 構図ってホント奥深い^^;良いと思える構図が無限にある感じ…。 ![]() 全部RAW撮影でLightroomCC現像です。全部拡大できます(どの記事もですが)。 ブログの仕様上、500KB以下に容量抑えてますので画質は少し荒い?と思います。 自分の悪い癖であるシャープとコントラストのかけ過ぎと色を濃くしてしまうのは、ネットに掲載する写真だから多少のオーバーなレタッチは許されるかなと拡大解釈してます(ぉぃ) レンズはDA★16-50mmF2.8とDA14mmF2.8の2本を使用です。 DA14mmもなかなかいい線いってるけど、写真の透明感はやはりDA★16-50mmが若干上か…な? なお、DA★16-50mmはPENTAXのサービスセンターにズーム可動部分など要修理判定もらってる状態です(苦笑) 最近はAFも合わなくなってきたので殆どMFで撮影しています。 というわけで、上高地でいくらでも写真素材はあるのに、ほとんど定番アングルばかり撮るのに費やしてしまいました^^; 登山ではなく純粋な観光で来ていたらもっといろんなスナップを撮っていたと思いますが、スナップ撮影意欲は最近かなり薄れていてどうしたものかと思っている自分がいます。 ![]() More おまけ ▲
by pre-sspec
| 2015-07-16 20:54
| カメラ・写真撮影
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 07月 14日
さて、初テン泊のお話です。 【1日目】 あかんだな駐車場→上高地入り→小梨平キャンプ場でテント張る→焼岳登山往復→小梨平でテン泊 【2日目】 小梨平テント撤収→あかんだな駐車場に戻る→ほおのき平駐車場へ移動→乗鞍岳登山→帰宅 簡単にいえば1日目焼岳、2日目乗鞍岳と縦走不能なこの百名山2座を消化するプランだったのですが、1日目で思いのほか体力を消耗してしまったのとなぜだか喉が痛くなってしまう症状が出た(あまり登山に関係ない?^^;)のと前回ブログにも書いた登山に大切なサングラスを失ってしまって気分の落ち込みが異様に大きくなってしまい、2日目の乗鞍岳はキャンセルしてしまいました。 せっかく500円そこらする安房峠トンネルを抜けてあかんだな駐車場にクルマを駐めたのに徒労に終わってしまいました。 てなわけで、まず1日目の朝8時に上高地に入り、小梨平キャンプ場にテントを張りました。 ![]() おまけにここは、水場や水洗トイレはもちろん管理棟施設に売店や風呂場まであり、テント生活に必要な物はほぼ買い揃えろえてしまうことが出来ます。まぁ、普通のキャンプ場なので水の確保にシビアな稜線テン場みたいなストイックな状況はほぼ皆無です^^; ということで、このように施設が充実し、このテン場までは平坦な道で”登山していない”ので、登山によるテン泊に含められるか激しく微妙なところではありますが(逃笑) ちなみにテント前に笹ヤブがあるのは、無いベストポジション的なところは既にテントが張られていたからです。 テン場前の梓川の川辺りにくるとご覧のとおり(さすがに川の真ん前はテント禁止) ![]() ハイキングをせず、この辺でノンビリくつろぐ人もいました。 ![]() こちらの写真は2日目です。若干、空気は霞んでる? これ以外にあまりキャンプ場周辺の写真は撮ってません^^; テントの中?とても写真は載せられません、ていうか撮ってません(爆) 夜は北向きながら星空も綺麗でした。 ![]() 2日目朝はゆっくりモードで起きて飯食って撤収しました。 さて、初テン泊ですが、慣れてないのもありますが自分の手際の悪さを痛感した次第です。 ペグはうまく打てんし、張り綱もうまく貼れないし…。んで特にテントの撤収。ホントにこれは慣れというかノウハウいりますね。これが実際のテン泊山行で、雨や強風の中で設営・撤収をやれと言われたら出来る気がしませんでした^^;なんかのガイド本に起きて朝食の準備から撤収まで1時間半で完了できたら達人の域とか書いてあったような。まずは今回のような超ゆるーーーい環境や時間的余裕が持てるベースキャンプ型で場数を踏むのが先決かなと。風吹き荒れる稜線テン場やテン泊縦走なんぞまだ先だぞと(苦笑) てなわけで、次回のテン泊も多分、ゆるい所を選ぶかもしれません(笑) ▲
by pre-sspec
| 2015-07-14 22:37
| 山登り
|
Trackback
|
Comments(4)
2015年 07月 13日
7/11、天気予報が素晴らしすぎたので予定していなかった登山をしてきました。 海の日連休はこの週末よりは悪そうでもありましたので。 今回は未だ未踏だった(って他にも未踏はいっぱいありますがw)焼岳です。 北アルプス唯一の活火山です。 これほど赤文字が合うアルプスの山も珍しい(笑) いきなりですが山頂からの絶景です。 ![]() 緑濃いこの時期に北アルプスの絶景を楽しめたのは何年ぶりだろう…。 いつも上高地に入ると穂高連峰や槍ヶ岳方面を目指し、標高が低めでスルーというか軽視しがちだった焼岳。 今までスンマセンでしたと^^; ![]() 槍ヶ岳の姿はここからは素晴らしくないので槍好きにはオススメできません^^; 穂高連峰と笠ヶ岳方面です。 ![]() 笠ヶ岳のほうが残雪量が多いようです。 噴火口です。 左手が標高が高いが火山ガスや崩れやすい云々で立入禁止の南峰。 ![]() ここ北峰のほうが噴出が多そうで危なそうなんだけどなぁ^^; ![]() More 登山時系列レポ ▲
by pre-sspec
| 2015-07-13 20:33
| 山登り
|
Trackback
|
Comments(4)
2015年 07月 05日
この週末は本来なら登山を計画していたのですが天気も天気でおじゃんとなり、 日頃から登山用品やスキー用品調達に主に使っているICIスポーツからスキー用品ニューモデルの予約販売会とやらのDMが来たので、電車に揺られ恵比寿まで繰り出して初めて行ってみました。 今回の撮影は一眼レフは持ってかなかったのですべてiPhoneです。入り口の看板撮り忘れた… ![]() 特に人気商品や一部ウェアは今の時期に予約しておかないとシーズン・インしてからでは手に入らないのもいろいろあります。 昨シーズンからスキーの世界に(また)首を突っ込んだわけですが、こういうのに行くのは初めてです。 ビルの周りは割りと静かだったのに会場に入ってみると大繁盛。半袖の季節なのに皆さん熱心ですねぇ(笑) 登山モードだった自分も一時的にスキーモードに戻りました(笑) とりあえず今回は揃えたばかりのスキー板やブーツに用はないのですが、いいのを見るとやっぱ気持ちが揺れ動かされます^^; ちなみにこのフェアで予約したら前金無しで1割引き(年内最安値)で購入できることになってます(なんて魔力) ![]() でも値段を見ると…ん〜、今の楽なブーツに物足りなくなって余裕のあるときにしますわ^^; ![]() とりあえず今回の私の目的は(予約するしない関係なく?)ウェアやヘルメット。 ![]() ![]() その中でもSWANSのやつで完売となっていたヘルメットのサンプルをかぶってみたらなんとジャストフィット!おまけに値段も手頃と来たもんだ。クソッ出遅れた/(^o^)\ いろいろ試着してみましたがやはり自分は日本人向けに作られたメットじゃなきゃ殆ど合いませんでした^^; ![]() さて、今回は収穫はあったかというと… ありましたヽ(゜▽゜)ノ 何かは冬になってからのお楽しみ〜(爆) 各抽選全部外れたチキショー ▲
by pre-sspec
| 2015-07-05 21:19
| スキー
|
Trackback
|
Comments(2)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
デジイチ(367)
ヒコーキ(106) ドライブ(70) 北アルプス(65) 夜景撮影(54) 富士山(36) ブルーインパルス(33) プレリュード(30) 撮り鉄(29) コンデジ(28) 新幹線(24) 紅葉(22) 日本アルプス(21) スキー(21) FIT RS(20) 東北(17) 北海道(16) 横浜(14) クルマメンテ(13) 星空(11) 南アルプス(11) 山道具(11) ミリタリー(11) イルミネーション(9) 桜(8) 工場萌え(7) 東京ゲートブリッジ(7) 四国(7) 頭文字Dの地(6) 志賀草津道路(6) オフ(5) 立山黒部アルペンルート(4) 湘南海岸(3) 磐梯吾妻(3) 美ヶ原(3) ビーナスライン(3) 艦船(2) 飛行機模型(1) 登山ピンバッジ(1) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... (個人的に)便利なリンク集
フォロー中のブログ
ねりうま写真生活 日々雑記 超音速備忘録 from our Dia... 綺麗に撮り隊 exbl... コバチャンのBLOG ぽー&きぃ =この道はいつか来た道= 何となく晴!blog foto+ing のんたんのデジタルな風景 momo's Photo... Wisteria-Ter... 40年の徘徊blog カメラを持って歩こう ヨコハマの風と光 北海道の四季を届けるak... ネイチャーギャラリー chacoと綴る散歩日記... 横浜、ディズニー、ファミ... 「ROMA」旅写ライター... 夜空 in the SKY 大町滑掃研究所写真室 The Pleasure... MEMORY~F氏の撮影録 Photo Of 北海道大陸 まちず 福岡編 デジカメフォトギャラリー3 僕のしおり Photo blog o... 山好き的日々@京都北山 思い出を残して歩け。 slow life-annex デジカメ持って野に山に Photo is my ... EH500_rail-p... Wanzoproject... ◆Akira's Can... 花景色-K.W.C. P... Photolog カメラ小僧の憂鬱 無題 でじたぁる風景写真館 EOS と kotodaddy 山について語るときに僕の... ベリベリ go to H... ☆ Happy Pho... おじょもの山のぼり ... 名の無いブログ 山へ行こう♪ 日々是精進也 On the road-... 新幹線の写真 おやじくん乗り物写真 みつばち鉄ヲタ日記 Ve... PHOTOLOG by ... Granpa Toshi... 君がいた風景 デジカメ写真生活 toriko 山と野と 八方尾根便り-八方パトロ... やぁやぁ。 ratoの大和路 本日の夢旅人 店長Mizoのおやぢ日記 富士山大好き~写真は最高! お山歩日記 はくたか街道散歩 飛行機写真 ~旅客機に魅... 山日和・ヨガ日和 -今日... 風と雪を求めて。 初心者の北アルプス 大キ... ぶらり散歩 ~四季折々フ... 山歩き川歩き 旅 飛行機三昧 MOUNTAIN JOHNNY つながる*noyama Photo N 2ndFrame kopiを飲みながら・・・ *~オシャレなカメラマン... 写心食堂 薫の写心 紺碧の空へ aircraft pic... オット、カメラ(と自転車... 箱庭の休日 週末は山にいます 頑張れ!三菱自動車応援ブログ 山旅~ぼくを探しに 山登りはじめました! 私をスキーに連れてって ... Digital Phot... のんびりとやまを楽しみましょう Sorekara・・・ 部屋と458と私 So what たのしむフォト日記 ルンコたんとワタシの心模様 FROM THE NEW... 最新のコメント
blogパーツとか
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||